QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ポケット
ポケット
松本朱実(まつもとあけみ)
動物教材研究所pocket                    

以前に動物園で飼育技師や学芸員として勤務していた経験から、コラムを書かせていただきました。

野生動物、動物園などで飼育される動物、ペット、家畜など、県内における様々な分野の動物と人との関わりをテーマに取材しました。

写真は熊楠邸の柿の木で、新種の粘菌が発見された場所を指差しているところです!

和歌山の豊かな自然、歴史や文化。動物を利用してきた営み、動物を介した人と人とのつながり。

動物に関わるたくさんの専門家や、活動されている方々にお話を伺ったこと、動物を観察して発見したこと、感じたことなどを、多くの皆さまにわかりやすくお届けします。

アクセスカウンタ

2012年06月24日

88 ヒツジの毛刈り


クリックしてお読みください。
朝日新聞和歌山版
2012年5月28日掲載

快晴icon01で、気温が20度を超えた4月23日、
和歌山公園動物園で、ヒツジの毛刈りがありました。

もこもこの3頭

息づかいが荒く、見るからに暑そうです。

1頭ずつ、横にして、大きなバリカンで刈っていきます。

白い服を脱ぐような感じ。

わかやまフレンZOOガイドの事務局長(写真右)も、手際よくik_73


1頭分の刈った毛は、大きな袋2つ分!!


重さは何と合わせて5キログラムも。

すっかりシェイプアップしたヒツジ(after)と(before) が並んで


人に刈ってもらわないと困るヒツジと
毎年、毛刈りに労力をさかれる飼育員さん。
双方とも大変です。

品種改良し、私たちがお世話になっている、家畜との関わりを学んでもらう目的で、

わかやまフレンZOOガイドが、羊毛を洗い、小物作りに使えるよう、
羊毛プロジェクトを進めていますface02

お気軽にご参加ください。

  


Posted by ポケット at 14:44Comments(0)和歌山公園動物園