2012年01月14日
72 アナグマとタヌキ

クリックしてお読みください。
朝日新聞和歌山版2011年12月5日掲載
交通事故に遭ったアナグマの遺体があると、
知人が連絡をくれたので、回収に行きました。
この道路では前の年の夏にも、他のアナグマの遺体があり、
周辺の山林にアナグマが多く生息していることを知ると共に、
道路を横切って犠牲になる動物たちを痛ましく思います。
管轄する行政にお聞きすると、交通事故以外のケースもありますが、
犬や猫を除いた、動物の遺体焼却数(鳥を含む)は、232頭(22年度)だったそうです。
せめて標本として価値を残せたらと、回収に行くと、大きくて重い

アナグマがこんなに重いのかと、計測して文献を調べると、
秋に脂肪をたくさん蓄え、春と体重が全然異なることを確認できました。
剥皮に挑戦したら、脂肪が厚く、難儀しました。。
アナグマの肉は美味しいのか、編集担当記者から尋ねられ、
猟友会の方にお聞きしたら、臭みがなく、イノシシの肉の味に似ていて
油がのっていて美味しいそうです

でも今は、肉用として捕獲されるのは少ないようです。
(県のアナグマ捕獲頭数 22年度は30頭のみ)
穴を掘る頑丈な前足、長い爪
アナグマの巣穴
タヌキと混同されたのか、知名度が低いアナグマ。
注目し、おだやかに暮らせるよう見守りたいです

Posted by ポケット at 22:43│Comments(0)
│野生動物