2012年04月03日
83 恐竜がいた時代の地層で化石探し

クリックしてお読みください。
朝日新聞和歌山版2012年3月26日掲載
化石探しは、県立自然博物館の人気の催し物。
例年、10倍(1000人)もの申し込みがあるそうです

雨でも、たくさんの参加者が。
合羽に身を包み、意欲満々です。
化石の探し方を説明する、学芸員の小原さん。
1億3千万年前の地層。
陸地に近いところで形成され、汽水域の貝類や植物の化石が見つかる。
そして恐竜化石の可能性も!!
皆さん、海岸に散らばり、夢中になって転石をひたすら割ります。。
でも、割る前に、その石をよーく見ると
きれいな巻貝(カシオペ)の化石!!
鋳型のような跡も、立派な化石です。
これは、記事の写真に協力いただいた誠也くんのお父さんの発見です

私も見つけたい、、と溝がついている石を見つけて
割ってみると、
貝化石が、顔をだしました

長い歴史を超えて、出会うこの不思議。
岩石が語る年月の重みを実感できた瞬間でした

Posted by ポケット at 22:16│Comments(0)
│和歌山県立自然博物館