2012年06月21日
87 串本のサンゴ群落

クリックしてお読みください。
朝日新聞和歌山版
2012年5月21日掲載
昨年12月に取材したサンゴの話題。
ご紹介するタイミングを考えていたところ、
金環日食が見られる日が、ちょうど掲載日になったので!
新月と、大潮(夏期)でのサンゴの産卵とを
つなげてご紹介させていただきました

水族館では充実したサンゴ類の展示。
触手からスイーパーを出すナガレハナハナサンゴ
そして実際の海中を探索できる

海中観光船ステラマリス
ダイビングしているように、海中の景色が広がります

テーブル状のクシハダミドリイシ
ラムサール条約にも指定されている貴重なサンゴの大群落。
でも学芸員の方が言っておられたように、
南方系のサンゴもあちこちに見られました。
海水温の変化にサンゴたちは(共生する褐虫藻も)敏感に反応します。
美しい串本の海、サンゴ群落を次の世代にも繋ぎたいです。

Posted by ポケット at 22:59│Comments(0)
│串本海中公園