2012年03月23日
82 冬から春へ 小鳥たちの共演

朝日新聞和歌山版2012年3月19日掲載
昨年秋から、鳥好きな人たちの間で、
「ツグミがいない」「シロハラも見ない」など、
冬鳥たちの姿を見かけないと、話題になりました。
そして今年になってようやくちらほらと。
この観察会では、10羽以上のツグミが木々を飛び回り、
久しぶりに冬鳥たちの賑わいを感じました。
河川敷には、種子をつけた草木がたくさん。
アキニレ
この種子を、カワラヒワが、薄ピンクの厚いくちばしで、
勢い良く食べていました!
そして、ここで繁殖する留鳥たちのさえずり(私にとっての初見)も!!
さえずりを聞いたホオジロ。
枝の上の方にいます。
上を向いて、精一杯口をあけて鳴きます

観察会では、こういう状態で見つけます。
少し写真をトリミングして
目の黒いラインが濃く、コントラストがきれい。
可愛いです

ほかに、ヒバリのさえずりも、風に乗って運ばれてきました♪
猛禽も見ました。
どこにいるかわかりますか?
右上がトビ。
左下はミサゴ。
他にノスリも上空を旋回していました。
目が悪く、鳥の存在を見つけるのがいつも遅い私

でも、音声を聞き取るのは少し自信あります

自宅周辺でも、ピューイとカワラヒワ、
チョットコイとコジュケイ など、
生命の躍動を感じるさえずりがあちこちから。
春を告げる鳥たちは、私たちの身近にたくさんいます

Posted by ポケット at 16:56│Comments(0)
│野生動物